BLOGブログ

BLOG ブログ

平行四辺形は長方形になる?!

今回は応用クラス(2年生)で

平行四辺形の面積の求め方を練習しました(^‐^)

その前に「平行って分かる?」という質問から入って

なぜ面積の求め方が「底辺×高さ」なのかを確認するために

実際に紙に描かれた平行四辺形を切ってもらいました。



「ちゃんと線に沿ってキレイに切れるかな~?!」と声を掛けたら

「全集中っ!!」っといった感じでメチャクチャ慎重に切ってました(笑)



「私不器用だから~」といいつつキレイに切れてたよ (^^)b

 
「切った平行四辺形を一ヵ所切って

  別の形にするためには、どうすればイイと思う?」

と投げかけると

「うーん・・・」とあれこれ考えてました(^^)

1人が「あっ、ここ切ったら長方形になるんじゃない?」

と思わず声に出して言ったのを聞いて

切るの?どこか切る?とみんなに連鎖し

遂に完成!!



別の部分に線を引いたり色々試してた生徒もいましたが

解くために「色々試す」ってとても
重要

間違えてもいいっ!!(^^)b



勉強ができる生徒は解くために色々試してるが、

勉強ができない生徒は問題を見てるだけで試さない、

考え込んでるだけってパターンが多い傾向にあります(ーー)??
  (その話しはまた今度したいと思います)

ただの公式もこうして紙を切って実際にやってみると「あっ」

と実体験として理解出来て印象に残るので、一層?!楽しく

取り組めると感じています(^^)v